海外FXの税率と計算方法。海外FXの税率と国内FXの税率の比較

woman
「海外FXの税率は、何%ですか?」
「海外FXの税率を教えてください。」
「海外FXの税率は、どういう条件で変わるの?」

海外FXの税率についてまとめました。海外FXの税率、税率と計算方法について解説します。

海外FXの税率

所得税の税率

税率:5%~45%
課税される所得金額 税率 控除額
1,000円から1,949,000円まで 5% 0円
1,950,000円から3,299,000円まで 10% 97,500円
3,300,000円から6,949,000円まで 20% 427,500円
6,950,000円から8,999,000円まで 23% 636,000円
9,000,000円から17,999,000円まで 33% 1,536,000円
18,000,000円から39,999,000円まで 40% 2,796,000円
40,000,000円以上 45% 4,796,000円

「税率」を使った所得税の計算方法

海外FXは「総合課税」ですので、まずは、所得を合算する必要があります。

1.所得を合算する
所得 = 売上 - 必要経費
  • 事業所得
  • 利子所得
  • 配当所得
  • 不動産所得
  • 給与所得
  • 山林所得
  • 一時所得
  • 退職所得
  • 譲渡所得
  • 雑所得(海外FXが該当)
2.所得控除を差し引く
課税される所得金額 = 所得の合算 - 所得控除
  • 基礎控除
  • 雑損控除
  • 医療費控除
  • 社会保険料控除
  • 小規模企業共済掛金控除
  • 生命保険控除
  • 地震保険料控除
  • 障害者控除
  • 寄附金控除
  • 寡婦(寡夫)控除
  • 勤労学生控除
  • 配偶者控除
  • 配偶者特別控除
  • 扶養控除
  • 青色申告特別控除
3.課税される所得金額に税率を掛ける
所得税 = 課税される所得金額 × 税率 - 控除額 - 税額控除

復興特別所得税の税率

税率:2.1%
復興特別所得税 = 所得税 × 税率:2.1%

住民税の税率

市町村民税の税率:6%
道府県民税の税率:4%

合計:10%

「税率」を使った住民税の計算方法

住民税 = 前年の所得額 × 所得割「税率:10%」 + 均等割り「5,000円」 ± 調整控除

国内FXの税率

所得税:15%
復興特別所得税:0.315%
住民税:5%

合計:20.315%

海外FXの税率と国内FXの税率の比較

国内FXは、少額の儲けでも、高額の儲けでも

  • 税金 = 所得 × 税率:20.315%

になります。

海外FXは、所得合計に応じて税率が変わってきます。

住民税が10%であることを考えれば

  • 所得合計:1,950,000円から3,299,000円まで → 税率10%

なので、ほぼ同じ税率になります。

「海外FX + その他の所得」の合計が1,950,000円より少ないと、国内FXの方が税率が高い
「海外FX + その他の所得」の合計が1,950,000円から3,299,000円だと、海外FXと国内FXの税率が同じ程度
「海外FX + その他の所得」の合計が3,299,000円が超えると、海外FXの方が税率が高い

という結論になります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。